レレカの電話番号は0120828117

タオルの匁(厚み)

タオルの匁(厚み)について

160~180匁

はじめてオリジナルタオルをご製作されるお客様は、タオルの商品仕様の紹介にある「匁」という単語に耳馴染みのない方が多いのではないでしょうか? 匁は「もんめ」と読みます。匁はタオルの重さを表す単位であり、この数字が大きいほど、タオルが重く暑いということになります。 用途やご利用シーンに合わせてタオルのサイズを選ばれるかと思いますが、タオルの重みや厚みも重要なポイントになってくると思います。 こちらのページでは、この匁について少し詳しくご紹介いたします。

匁とは?

1匁は3.75g

匁とは重さの単位のひとつです。 尺貫法と呼ばれる計量方法にある単位で、「1匁=3.75g」になります。 身近なものだと、5円玉1個と同じくらいの重さになります。

尺貫法の1匁=タオルの1匁ではありません

タオルの匁表記は1ダース(12枚)ごとの単位になります。 例えば、200匁のタオルをグラムに置き換える場合に、200×3.75gで1枚あたり750gにはなりません。 200匁という数字は、1ダース(12枚)の重さということになるため、750gは12枚分の重さになり、1枚あたりは62.5gになります。

タオルの1匁の重さを簡単に計算するには?

1枚あたりのg数をさっと計算したい場合は、匁に3.75をかけて12で割って......ということをしなくても、匁÷3.2で1枚あたりの重さを計算できます。 (例)200匁の場合⇨200÷3.2=62.5g 匁の重さを出したい時は、ぜひこの方法で計算してみてください。

サイズが同じ名入れタオルは匁を基準に選択

匁はタオルの重さを知る数字ですが、それだけでなく「厚み」の判断基準にもなります。 オリジナルタオルWEBの名入れタオルのように、同じ大きさのタオルの場合は、匁の数値が大きいほどタオルの生地が暑くなり、小さいほど薄手になります。 下の写真では、名入れタオルで取り扱っている180匁・200匁・220匁・240匁を比較してみました。 こうしてみると、180匁と240匁では見た目に厚みの差を感じますね。

タオルの厚み

また、重さがあるということは、それだけ多くの面で織られているということになるので、匁の数値が大きいほど生地の密度が高くしっかりした質感のタオルになります。 密度の薄い生地はスカスカな質感をしていますが、タオルを水に濡らした場合に絞りやすく、乾きやすいです。 密度の大きい生地の場合は、フカフカとした触り心地でしっかりとしていますが、タオルを濡らした場合に乾かすのには時間がかかります。 このような違いも匁からわかるため、用途や利用シーンに合わせて匁を選ぶのをおすすめします。

匁の大きさによって生地の厚さや密度に違いはあります。 しかし、生地の風合いや柔らかさ、縫製の丁寧さなどの品質は匁によっての差はあまりありません。 素材や原産国、印刷加工方法などによって生地の品質自体に違いが出てきますので、品質を気にされる場合は匁以外の部分にも注目しながら選ばれることをおすすめします。

匁数の違いによるタオルのおすすめシーン

ここまでタオルの匁による違いなどをご説明してきました。 ここからは、匁の違いによるおすすめシーンを少しご紹介します。 サイズや生地は同じで匁の大きさが違う「名入れタオル」などを選ぶ参考にしてください。

160~180匁のタオルの場合

160~180匁

薄手なので、濡れた状態でしぼりやすく、乾きやすいタオルです。
温泉や銭湯でよく使われているタオルが160~180匁になります。
制作費用も比較的安いので、コストを抑えたい場合にもお勧めです。

200~220匁のタオルの場合

200~220匁

洗面台や台所にあるような、家庭でよく使われるタオルがこの厚みです。
扱いやすいので、一般的なノベルティや粗品として多くの人に配る場合には、160匁〜180匁がよく選ばれています。

240匁~のタオルの場合

240匁~

しっかりとした厚みがあり、オリジナルグッズやお年賀用、贈答品にお勧めの厚みです。
ふわふわとした手触りと高級感があるので、エステサロンやホテル、高級旅館などでよく使われるタオルの厚みです。
レレカの名入れタオルでは、こちらの厚みが1番人気のあるタオルです。